元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590580948/
1: 田杉山脈 ★ 2020/05/27(水) 21:02:28.13 ID:CAP_USER
コロナ危機によって一部の企業はテレワークに移行したが、社員がパソコンの前に座っているのか上司が監視したり、オンラインで会議や飲み会を行った際に、上司が家庭の事情にまで介入するという事態が頻発した。テレワークは働き方改革を実現する有力な手段のひとつであり、コロナ危機によって多くの会社がテレワークを実現したことは、日本の会社組織を変える大きなきっかけとなるはずだった。
言うまでもないことだが、テレワークというのは、従来の社内習慣を家庭内に延長するためのツールではない。物事の本質を的確に捉えなければ、テレワークのメリットを享受できないどころが逆効果になってしまう。
テレビ会議がマウンティングの場に
テレワークを実施した場合、一定の頻度でオンライン会議が開かれることになる。当然、画面には背景が映り込むことになるが、場合によっては自宅の様子がある程度、相手にも分かる。一部の社員は「よくそんな家に住めるね」などと、ここぞとばかりにマウンティングに走っているという。異性の上司から、部屋の様子をもっと見せるよう要求されたというケースもSNSで散見された。
会議をしていなくてもずっとオンラインにするよう求められるなど、事実上、上司による監視も行われており、一部の企業では社員がパソコンの前にいるのかチェックできるソフトウェアの導入も検討しているという。
テレワークに移行したにもかかわらず、こうした行為に走ってしまうのは、全員が同じ場所で顔を合わせ、濃密な人間関係を構築するという従来型ムラ社会の習慣から脱却できていないからである。だが、物理的に場所が離れている以上、オフィスという空間を共有している時とまったく同じ環境にはならない。
場を共有するという、従来型価値観から抜け出せないままテレワークを実施すれば、弊害の方が多くなり、緊急事態宣言の解除をきっかけにすべてを元の状態に戻そうとする動きを招きかねない。こうした事態を回避するためには、テレワークが持つ本質的な意味について再確認しておく必要があるだろう。
テレワークの実践は、今回のコロナ危機よりも前から推奨されていたことだが、その前提となっていたのは、先ほども述べたように「働き方改革」である。
働き方改革というのは単に残業時間を減らすための措置ではない。業務のムダを見直し、生産性を向上させることで、収益を落とさずに労働時間を削減することが真の目的である。業務のムダの中には、社員全員が夜遅くまで残業しているのをいいことに、各人の仕事の範囲や責任の所在を曖昧にしてきたという慣習も含まれている。
個人の責任を明確にし、合理的に仕事を進めることに意味があり、これが実現できて初めてテレワークや時差出勤といった措置が可能となる。
テレワークと働き方改革はセットになっている
つまり、多様性の発揮やテレワークというのは、働き方改革とセットになっており、単体では機能しないものである。その証拠に、今回のコロナ危機でスムーズにテレワークに移行できた企業の多くは、コロナ危機の前から働き方改革が進んでおり、社員が互いに顔を合わせなくても業務を進められる体制ができあがっていた。
こうした改革を進められなかった企業が、形だけテレワークを導入すると冒頭で示したようなケースが多発してしまう。社員がパソコンの前に座っているのか監視するというのは、成果ではなく、同じ空間を共有した時間でしか社員を評価できないという現状を如実に物語っている。
全社員が遅くまで会社に残っていると、各人がいつまでにどの作業を終えたのかというタスク管理は曖昧になる。結果として社員の評価基準は成果ではなく、何時間残業したのか、皆と同じ時間を共有したのか、という部分に絞られてしまう。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72864
言うまでもないことだが、テレワークというのは、従来の社内習慣を家庭内に延長するためのツールではない。物事の本質を的確に捉えなければ、テレワークのメリットを享受できないどころが逆効果になってしまう。
テレビ会議がマウンティングの場に
テレワークを実施した場合、一定の頻度でオンライン会議が開かれることになる。当然、画面には背景が映り込むことになるが、場合によっては自宅の様子がある程度、相手にも分かる。一部の社員は「よくそんな家に住めるね」などと、ここぞとばかりにマウンティングに走っているという。異性の上司から、部屋の様子をもっと見せるよう要求されたというケースもSNSで散見された。
会議をしていなくてもずっとオンラインにするよう求められるなど、事実上、上司による監視も行われており、一部の企業では社員がパソコンの前にいるのかチェックできるソフトウェアの導入も検討しているという。
テレワークに移行したにもかかわらず、こうした行為に走ってしまうのは、全員が同じ場所で顔を合わせ、濃密な人間関係を構築するという従来型ムラ社会の習慣から脱却できていないからである。だが、物理的に場所が離れている以上、オフィスという空間を共有している時とまったく同じ環境にはならない。
場を共有するという、従来型価値観から抜け出せないままテレワークを実施すれば、弊害の方が多くなり、緊急事態宣言の解除をきっかけにすべてを元の状態に戻そうとする動きを招きかねない。こうした事態を回避するためには、テレワークが持つ本質的な意味について再確認しておく必要があるだろう。
テレワークの実践は、今回のコロナ危機よりも前から推奨されていたことだが、その前提となっていたのは、先ほども述べたように「働き方改革」である。
働き方改革というのは単に残業時間を減らすための措置ではない。業務のムダを見直し、生産性を向上させることで、収益を落とさずに労働時間を削減することが真の目的である。業務のムダの中には、社員全員が夜遅くまで残業しているのをいいことに、各人の仕事の範囲や責任の所在を曖昧にしてきたという慣習も含まれている。
個人の責任を明確にし、合理的に仕事を進めることに意味があり、これが実現できて初めてテレワークや時差出勤といった措置が可能となる。
テレワークと働き方改革はセットになっている
つまり、多様性の発揮やテレワークというのは、働き方改革とセットになっており、単体では機能しないものである。その証拠に、今回のコロナ危機でスムーズにテレワークに移行できた企業の多くは、コロナ危機の前から働き方改革が進んでおり、社員が互いに顔を合わせなくても業務を進められる体制ができあがっていた。
こうした改革を進められなかった企業が、形だけテレワークを導入すると冒頭で示したようなケースが多発してしまう。社員がパソコンの前に座っているのか監視するというのは、成果ではなく、同じ空間を共有した時間でしか社員を評価できないという現状を如実に物語っている。
全社員が遅くまで会社に残っていると、各人がいつまでにどの作業を終えたのかというタスク管理は曖昧になる。結果として社員の評価基準は成果ではなく、何時間残業したのか、皆と同じ時間を共有したのか、という部分に絞られてしまう。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72864
2: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 21:03:17.32 ID:jj4OFmMY
出来高と結果と内容は監視しているが、わるいか?
7: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 21:12:26.78 ID:75xdUaDn
さっさと淘汰され生物学的に消滅するべき人間が管理職をやっていると
会社と人様の人生に多大な迷惑をおかけするということだな
会社と人様の人生に多大な迷惑をおかけするということだな
20: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 21:24:06.00 ID:+Q4HFsgZ
ぶっちゃけ遊んでる
22: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 21:28:14.84 ID:mcyBcOAD
テレワークで高給取りの無駄のそぎ落としが可能になる
もう、管理者いなくてもまわる現実
企業はスケジュールの妥当性と進捗報告と
アウトプット(結果)が守られればいい
作業プロセスを監視/評価するという無駄作業は不必要
管理者は一人いれば十分であとは全員首で
もう、管理者いなくてもまわる現実
企業はスケジュールの妥当性と進捗報告と
アウトプット(結果)が守られればいい
作業プロセスを監視/評価するという無駄作業は不必要
管理者は一人いれば十分であとは全員首で
36: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 21:51:42.78 ID:qgKe98k3
役割分担とタスク管理ができてれば働きぶりなんてどうでもいいじゃん
85: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 23:32:30.03 ID:nSy7R9Ti
仕方ねーだろ
成果物で評価する能力ねーんだから
「忙しそうに、辛そうに、長時間がんばっているか?」
が物差しなの
これ、上司だけじゃないよ
大方の社畜も成果物よりも雰囲気で
給料もらってる
成果物で評価する能力ねーんだから
「忙しそうに、辛そうに、長時間がんばっているか?」
が物差しなの
これ、上司だけじゃないよ
大方の社畜も成果物よりも雰囲気で
給料もらってる
88: 名刺は切らしておりまして 2020/05/27(水) 23:41:06.38 ID:jRXq+92B
実績より雰囲気
98: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 00:05:08.22 ID:RzOMJrqa
そんなことを監視してるなんてよっぽど暇な職場なんだろうな
うらやましい限りだ
うらやましい限りだ
99: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 00:07:10.92 ID:CS9y+zHU
windows10がなぜ広がったかわかってないのか?
107: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 00:29:36.71 ID:Ryeehnjj
海外だと、やる気のない奴は首だけど、日本は首に出来ないからな。
異様なまでにモチベーションが低いのも居るし。
そこが難しいところ。
異様なまでにモチベーションが低いのも居るし。
そこが難しいところ。
213: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 11:52:33.91 ID:4u0LpRfE
自分が部下時代に隙を見てはサボっていたからこそなんだろ
235: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 13:11:15.66 ID:IESKTMN9
テレワークってなにをどういう風にやってるのかな?
外回りの仕事しかした事無いんで具体的なイメージがわかないんだけど
外回りの仕事しかした事無いんで具体的なイメージがわかないんだけど
238: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 13:32:49.28 ID:G2jkMxBg
昔ブラックに勤めてたとき、できない部下に15分区切りの日報作らせるやついたな
できる部下が無断の午後出勤しても、「9時に来るのは難しそう?」と気をつかいながら伺う程度w
できる部下が無断の午後出勤しても、「9時に来るのは難しそう?」と気をつかいながら伺う程度w
241: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 13:52:55.49 ID:fLqb+5IH
本当に仕事している人は監視されると評価が上がるから逆に良い。
困るのは仕事してなくてさぼりたい人間だけ。
文句言ってるのはさぼってるダメ人間。
アメリカの場合、関しなくてもさぼってたら翌日クビだからね。
困るのは仕事してなくてさぼりたい人間だけ。
文句言ってるのはさぼってるダメ人間。
アメリカの場合、関しなくてもさぼってたら翌日クビだからね。
269: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 16:32:47.47 ID:IdzliVGK
パソコンのカメラに付箋貼ってる
272: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 17:03:24.64 ID:6HlIb/wn
アフターコロナで必要なのは自分の頭で考えることができるような、本当に有能な人材だからな。
ただ上に従順なだけの無能な奴らはもういらないし、そんな連中が年功序列で上司になる時代はコロナで終わった。
ただ上に従順なだけの無能な奴らはもういらないし、そんな連中が年功序列で上司になる時代はコロナで終わった。
280: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 18:09:17.94 ID:Joo3XQd+
トヨタとかもラインを流れる速さを競業他社より少し早くして
社員を痛ぶってるからな
これは日本人に仕込まれた封建主義の精神だからしょうがないね
社員を痛ぶってるからな
これは日本人に仕込まれた封建主義の精神だからしょうがないね
287: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 19:21:27.42 ID:m+4votWH
ヤフーのトップに載ってた
在宅勤務中「仕事をした気にならない」と言ってしまうオジサンから学ぶものって記事あってさ
在宅勤務だと、仕事した気にならない、
一見すると働いているのだが、実は働いているには値しないオジサン
成果問われると出せない仕事してた上司とか今後厳しいかもねw
在宅勤務中「仕事をした気にならない」と言ってしまうオジサンから学ぶものって記事あってさ
在宅勤務だと、仕事した気にならない、
一見すると働いているのだが、実は働いているには値しないオジサン
成果問われると出せない仕事してた上司とか今後厳しいかもねw
294: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:04:33.83 ID:b/nBXFRx
無能上司は何してるの
299: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:23:35.48 ID:hwNUMqkk
やたら顔見せろとかいう上司なんなの?
顔ハラだろあれ
顔ハラだろあれ
328: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 06:36:17.01 ID:328jjX/l
封建制度は「御恩と奉公」だからな。恩を与えてくれない相手のために頑張ったりしない。
391: 名刺は切らしておりまして 2020/05/30(土) 10:13:43.19 ID:ExnO9po9
テレワは時間管理がむずかしい
398: 名刺は切らしておりまして 2020/05/30(土) 13:24:34.24 ID:uMN2LWLa
会議は音声オンリーにしてるが良い塩梅
映像送るとVPNが落ちるからだけど
映像送るとVPNが落ちるからだけど
400: 名刺は切らしておりまして 2020/05/30(土) 14:45:02.68 ID:/q//hzcR
うちは社長自身がテレワークして生産性あまりよくないと感じているんだよなあ
小さなお子さんがいるから時々集中そがれるようで
だからテレワークの生産性がよいということに疑いをもっているようだ
小さなお子さんがいるから時々集中そがれるようで
だからテレワークの生産性がよいということに疑いをもっているようだ
445: 名刺は切らしておりまして 2020/05/30(土) 18:22:04.45 ID:4FLjvqfr
そらそうだろう、別に上司に報告する気はさらさらないが
うちの社員はテレワークでゲーセンいってるわw
うちの社員はテレワークでゲーセンいってるわw
449: 名刺は切らしておりまして 2020/05/30(土) 18:46:42.21 ID:EAz4NoPE
結果を出せない人ほど監視を嫌がる。
491: 名刺は切らしておりまして 2020/05/31(日) 08:53:16.08 ID:C0UmWig3
難しいとこだな
正直いた時間でしかアピールできない人もいるし…
でもそんな人救済する必要あるのかというのもあるし…
正直いた時間でしかアピールできない人もいるし…
でもそんな人救済する必要あるのかというのもあるし…
535: 名刺は切らしておりまして 2020/06/05(金) 00:08:10.26 ID:rWvRclSC
時間や短期的な数値でのみ監視したがる古いタイプの人間が良いサービス作れるとは思わない
時代錯誤甚だしいわ
時代錯誤甚だしいわ
540: 名刺は切らしておりまして 2020/06/06(土) 18:26:21.46 ID:PQQK3T5b
管理職は業績を上げることと同じくらい部下の不正行為、精神疾患を見抜く能力が問われている
監視されていると感じている社員はそのどちらかを疑われていると考えたほうがいい
監視されていると感じている社員はそのどちらかを疑われていると考えたほうがいい
スポンサーリンク