元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600931900/
1: スズメは害鳥ではない定期ID:FmdmYI1S0●


走査型電子顕微鏡を使用したTSMCの7 nmノードと比較したIntel 14 nmノード

現在、デスクトップユーザーが利用できるIntelの最高のシリコン製造プロセスは、14 nmノード、特に14 nm +++バリアントです。これは、より高い周波数を実現し、より高速なゲートスイッチングを可能にするいくつかの拡張機能を備えています。これを、TSMCの7 nmノード上に構築されたZen 2アーキテクチャに基づくRyzen 3000シリーズプロセッサとAMDの最高のプロセッサと比較すると、AMDが明らかに有利であると考えるでしょう。まあ、それだけのことです。ドイツのハードウェアオーバークロッカーおよびハッカーであるder8auerは、ある製造レベルのシリコンを別のシリコンと比較することを確認することを決定し、テストにかけました。彼はIntelのCore i9-10900Kプロセッサを使用し、それを走査型電子顕微鏡(SEM)の下でAMDのRyzen 9 3950Xと比較することにしました。

まず、der8auerは両方のチップを受け取り、パッケージから切り離しました。その後、SEMが基板と保護バリア以外のチップをイメージングする作業を行えるように、可能な限りそれらを粉砕するように進めました。その後、導電性接着剤を使用してチップをサンプルホルダーに固定し、SEM電子銃からの高エネルギー電子の浸透を改善しました。可能な限り公平な比較を行うために、彼は両方のプロセッサのL2キャッシュコンポーネントを使用しました。これらは通常、ノードを最もよく表すためです。これは、チップのロジック部分がアーキテクチャによって異なるために発生します。したがって、レベル2のキャッシュは公平な比較を行うために使用されます-その設計ははるかに標準化されています。

結果?さて、Intel 14 nmチップには24 nmのゲート幅のトランジスタが搭載されていますが、AMD / TSMC 7 nmチップには22 nmのゲート幅があります(ゲートの高さもかなり似ています)。TSMCのノードはIntelと比べてそれほど違いはありませんが、TSMCの7 nmはトランジスタ密度が約90 MT /mm2(1平方ミリメートルあたり100万トランジスタ)のチップを生成します。最近のモバイルプロセッサ。以下に、SEM画像と比較を示します。詳細と詳細については、ソースをご覧ください。

ここで注目すべきもう1つの興味深い点は、ゲート幅が予想どおりの命名規則に従っていないことです。14 nmトランジスタの幅は14 nmではなく、7 nmトランジスタの幅は7 nmではありません。ノードの命名とノードの実際のサイズにはかなりの歴史があり、命名規則は実際にはメーカー次第です-何よりもマーケティングの仕掛けになっています。これが、研究者が純粋な「nm」の用語以外の半導体技術の別の密度測定基準をすでに提案している理由です。


https://www.techpowerup.com/img/8HWHGnfKwmSrYzeA.jpg



https://www.techpowerup.com/img/Io0d68NgnNPrL0Uo.jpg



https://www.techpowerup.com/img/pRxKAI7bUvRsEekg.jpg



https://www.techpowerup.com/272489/intel-14-nm-node-compared-to-tsmcs-7-nm-node-using-scanning-electron-microscope



22: スズメは害鳥ではない定期ID:lg1OMyh50
それ自体は既知の話だがなぜにL2キャッシュ?

26: スズメは害鳥ではない定期ID:q2tmKxav0
結果が良ければ何ミリだろうとどうでもいいけどね

30: スズメは害鳥ではない定期ID:2FEIfUdD0
誤差の範囲内だろ(´・ω・`)

43: スズメは害鳥ではない定期ID:n9/phLSG0
騙された
intel買います

47: スズメは害鳥ではない定期ID:zcfcmXtu0
何言ってるかわからないけどRyzenスリッパ欲しい

61: スズメは害鳥ではない定期ID:Y66cWHlo0
でも性能はAMDが上と

66: スズメは害鳥ではない定期ID:R9iXRLhK0
>9
>直径7nmの円周は22nmだからなんの問題もないが?

他のスレからの引用なんだけど、これは正しいの??

84: スズメは害鳥ではない定期ID:b0Rlm+b/0
ソケット形状もAMDのがスパン長いから勝ち目無いわ

88: スズメは害鳥ではない定期ID:ximtv9B+0
ノートパソコンだとryzenモデルを選ぶと電池持ちが悪くなる
すごい微細化してるのに不思議だと思ってたわ



97: スズメは害鳥ではない定期ID:zRr20sDj0
この辺りまで来たら7nmの誤差が10nmとか普通に有るよね

キッチリ7nmに出来るのは何か根本的な技術革新が無いと無理そう

105: スズメは害鳥ではない定期ID:97bPyfkN0
肉眼で見えないからなセーフ

118: スズメは害鳥ではない定期ID:vCNLb1Nt0
実効範囲がって意味じゃないの

126: スズメは害鳥ではない定期ID:XCs+aP+/0
フォトレジストのマスクが7nmなんじゃないの?露光の時の紫外線の集光度とかの関係でマスクよりも回路が太くプリントされるとか。

143: スズメは害鳥ではない定期ID:+6dSF4p/0
インテルは日本人が1970年代からカシオなどが奴隷として育てたけど
AMDはまったく日本人関係ないからな
まぁどっちも白人企業だが親日なのはインテル

147: スズメは害鳥ではない定期ID:7O8ZiD7O0
intelが7nm遅れてます(泣)
って泣きを入れたのも、TSMCとは違って本当に7nm幅で作るのが難しいから難航しているだけってことか?

166: スズメは害鳥ではない定期ID:B0Fvfkmd0
むしろ、なんでこんな穴っポコで色々計算できるんだ?
お前らパソコンの大先生だろ?教えろ。

167: スズメは害鳥ではない定期ID:OnJ9q8fn0
まぁ限界きたからコア増やす方向にいったんでしょ
発熱の問題だったっけ?

173: スズメは害鳥ではない定期ID:KGRqb/jy0
まあでもトランジスタ数は増えてるし
ダイは小さくなってるし
実際性能は上がってるし
消費電力は下がってる



175: スズメは害鳥ではない定期ID:RdLoBzP10
太い方が電流沢山流せて有利じゃないの?

177: スズメは害鳥ではない定期ID:AwXUXSDk0
ビデオカードが仕事しないんでなんでかなーと思ってたらCPUが古過ぎただけだった
まだまだ戦うつもりなのに

186: スズメは害鳥ではない定期ID:xia6DvfI0
所詮アムド
インテルの廉価版CPU

211: スズメは害鳥ではない定期ID:EVrt2B7x0
回路を焼き付けて製造する機械は、どちらもオランダ製か日本製なんでしょ?

220: スズメは害鳥ではない定期ID:zXncflHPO
Intelは次も14nmで、その次は7nmではなく10nmらしいけど
一体いつ買い替えればいいんだろう

231: スズメは害鳥ではない定期ID:pYN/Ulcz0
今は買うな
時期が悪い

247: スズメは害鳥ではない定期ID:XigsULwI0
ノートPC買おうと思ってるんだけど、やっぱAMDの方が安いよね

252: スズメは害鳥ではない定期ID:4t4lS0yX0
ゲート長じゃないの?

258: スズメは害鳥ではない定期ID:Ohw6OrGP0
要約するとRyzenに勝てませんってことでいいかな?

259: スズメは害鳥ではない定期ID:5hW5m/wJ0
動いた結果が速いんだから何の問題もない
プロセスルールを買ってるわけじゃない

267: スズメは害鳥ではない定期ID:YhPmbGcA0
結局は加工精度の向上だけが頼りの名前だけの新製品とかマジでつまんねーなー
って思ってるショボい機械屋だけど、こういう集積回路の世界でも
同じ様なつまんねー事やってんだな。



スポンサーリンク