元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591634305/
1: スズメは害鳥ではない定期ID:CAP_USER
日本では都市を丸ごと最先端テクノロジーの研究開発・実践の場とする「スーパーシティ」の構想が進んでいる。その実現に向け、改正国家戦略特区法が参議院本会議で可決され、この夏からスーパーシティに指定する自治体の選定が始まる予定だ。

スーパーシティでは、AIやビッグデータを活用し、車の自動運転、ドローン配送、オンライン診療などの実現を目指す。こうした目標のひとつに含まれているのが、キャッシュレス決済の浸透である。

しかし、日本におけるキャッシュレス決済の実状は、スーパーシティで描かれる未来像からは程遠い。実際に日本のキャッシュレス比率は20%程度に留まっており、2025年までに40%を目指しているのが現状だ(経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」(2018)より)。

これは、すでに50%を超えている中国や欧米諸国と比べ、世界でも突出して低い。それゆえに日本はスーパーシティどころか、「キャッシュレス後進国」と呼ばれている。

コロナウイルスの感染拡大が危惧されるなか、消毒されずに多くの人の手から手へ渡る現金は使用を避けたいものだ。それでも、日本ではいまもATMに長蛇の列をつくり、現金を下ろし、現金の利用から離れられない人が大勢いる。

なぜ日本はキャッシュレスの普及に出遅れたのか。どうすれば日本にキャッシュレスは定着できるのだろうか。マーケティングの視点から分析していきたい。

「優先順位」を見誤った日本
キャッシュレスが定着できている国の利用者の心理には、「現金よりも楽」という明快なメリットがある。まず安心できて、そして楽で、さらにお得だから当たり前に使われている。キャッシュレスの定着には、この「①安心、②楽、③お得」という優先順位が絶対的に求められる。

それでは、日本の現状を見てみよう。日本の各種キャッシュレス・サービスは、リリース当初には「〇%オフ!」や「〇円キャッシュバック!」を強烈にアピールした。クーポン配布、ポイント還元、キャッシュバックの期間限定・店舗限定キャンペーンを打ち出し、まっさきに「③お得」の競争に明け暮れた。

そして、サービスごとに利用できる店舗が細かく限定されていた。消費者はPayPayのキャンペーン期間にはPayPayを使い、LINE Payのキャンペーン期間にはLINE Payを使った。しかしその後、日常的に利用しようとしてみると、使えない店舗ばかりで不便さが勝ってしまった。

キャンペーンや店舗によってサービスをいくつも使い分けるのは面倒で、結局はいちばん楽な現金に戻ってしまう。日本のキャッシュレス・サービスは、「③お得」の前に「②楽」が欠けていたのだ。

さらに致命的だったのは、キャッシュレス決済に不可欠な「①安全」を担保できなかった点だ。どのサービスもキャンペーン中にシステム障害で決済できなくなる事態を繰り返した。

とくに7pay(セブンペイ)のリ/Libraryリース、トラブル発生、サービス中止という一連の騒動が決定打になった。結果、もともとリスク回避を好む日本人の心理に、「キャッシュレス決済はまだまだ信用できないもの」という固定観念がつくられてしまった。

はじめに安全が確保されてこそ、利用者はキャッシュレスに前向きな心理を抱けるようになる。安全性に疑いがあれば、一気にリスクを避ける動きに傾いてしまう。日本にキャッシュレス決済が浸透できていない原因は、この優先順位が崩れたところにあるのだ。

「安心」ばかり追い求めてしまう日本
以下ソース

https://toyokeizai.net/articles/-/354402



18: スズメは害鳥ではない定期ID:HEK/tldM
電痛ケケ中が絡んでない

97: スズメは害鳥ではない定期ID:icKDTTJO
海外でドルを現金で使うと$1札が貴重品になるんだ
1万札ばかり財布に入れててもイザと言うときに使い辛い
千円札を多数入れておくべき、500円玉も
じゃないと買い物出来なくなる
上でもお釣りの準備が大変と皆言っている

139: スズメは害鳥ではない定期ID:c4Q1IfSp
みんなSuicaで電車やバスに乗っている
終わり

158: スズメは害鳥ではない定期ID:narRJcBc
決定的な差って

リアルキャッシュレス(偽札だらけでガチでキャッシュレスの中国さん)
に勝てるわけないやん。

ATMから偽札が出てくるような国に貨幣の価値の担保なんてあるかよ。

191: スズメは害鳥ではない定期ID:vqwC30NG
店側は得しないよな?

217: スズメは害鳥ではない定期ID:HJHsoRnL
その産業のある分野は後進するからな。
例を上げるとすればファクスとかCDとか、米とか漁業とかね。
紙幣印刷は日本の産業の一つやから。
口には出せないやろうけど。
公然の秘密や

256: スズメは害鳥ではない定期ID:b+hS8ahp
スーパーのQR決済って手間で遅いよね
今自動精算機だから前でQRやられるとイラつく

271: スズメは害鳥ではない定期ID:2QFCFhvI
だって中国は
・そもそも現金に信用性がない
・加盟店手数料が安い
・加盟店に怪しい動きがあれば即BAN
現金よりも安心・安全だから、結果的にものすごい速さでコード決済が普及した

302: スズメは害鳥ではない定期ID:ci7Nn3J5
札の価値が無いって、すごく危険だと思うが。
まぁ、中国自体がお先真っ暗だけどね。



380: スズメは害鳥ではない定期ID:jjdP8Hes
総キャッシュレス反対だなー
5万円ぐらいの独立チャージ式が一番便利。
履歴は利用者のみ可能。

400: スズメは害鳥ではない定期ID:JmJQIgbf
現金が信用できる国か否か
というか、円と元の信用の差かと

435: スズメは害鳥ではない定期ID:8VlH3g/R
中国人「また不法滞在の日本人の犯罪か、しっかり取り締まって欲しいもんだ」

こういう会話が日常になったら日本の没落も実感できるんだがなあ

457: スズメは害鳥ではない定期ID:y45hAeEm
そもそもキャッシュレスにメリットがない。

458: スズメは害鳥ではない定期ID:hThZSJA0
中国は国家に24時間監視されてるからなw

459: スズメは害鳥ではない定期ID:yHnnWeUm
決済手数料(笑)

495: スズメは害鳥ではない定期ID:dBgi6K6M
現金は不便だから寧ろ良いんだよ
重みが分かるってもんだよ

506: スズメは害鳥ではない定期ID:ttF7W40N
販売機が完全に対応してくれれないと無理

586: スズメは害鳥ではない定期ID:uO8vJYTD
クレカ払いは現金に手数料を上乗せするべき
各決済事業者間で競争させろ
いつまで経っても手数料が安くならん



634: スズメは害鳥ではない定期ID:qWm8njaU
キャッシュでもレスでも出口は一緒
キャッシュレスは金が振り込まれてお終いなのだが
それには1月以上ディレイが生じるので
早いかどうかわからん

667: スズメは害鳥ではない定期ID:J34bqoC5
日本は偽札が出回ってないからな

アメリカのデモや暴動の発端も偽造20ドル札だったし

日本はキャッシュレス化はそもそも必要ない

680: スズメは害鳥ではない定期ID:lsosY/CA
小銭重いのがイライラする

719: スズメは害鳥ではない定期ID:5nsstlDD
だから、そんなことに税金使う意味あるの?
好きにすればいいだけじゃないの?

727: スズメは害鳥ではない定期ID:Q5TtGB8h
手で数えなければいい

737: スズメは害鳥ではない定期ID:Y3TC4PVw
基本的にキャッシュレスてのは
小売りと客の間に入って金利や手数料を貰って利益得る仕事なわけで
現金支払いとは別物

739: スズメは害鳥ではない定期ID:o2Lbk1SG
キャッシュレス後進国なんじゃなくてIT後進国であることの一つの症例なだけだぞ

778: スズメは害鳥ではない定期ID:KL3NJAWb
キャデラックもトヨタも自国よりチャイナの方が売上台数多い現状認識できない池沼多数ってのは何とかならないものかね?
昭和の時代には想像も出来ない事だよ。ポルシェなんかも日本の倍の値段だけどカイエンとか日本より見かけるんだよ。

799: スズメは害鳥ではない定期ID:WvRvwWvy
サーチナのアクロバティックな日本称賛が楽しみな分野ではあるな

819: スズメは害鳥ではない定期ID:U/XBI7BM
Suicaあるだけで世界一の先進国だよ

850: スズメは害鳥ではない定期ID:RinJCao0
パスワードとか認証とかめんどくさいやん
店員も解ってない人だともたもたするし
すぐに手渡しできる現金の方が最終的には楽



スポンサーリンク