1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:16:19 ID:Q4H
「努力すれば誰でもある程度はできるようになる」っていうやつは才能を努力という自分の手柄にしようとしてるだけ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:17:22 ID:Xf0
努力すれば誰でもある程度はできるようになるよ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:17:41 ID:68x
という事にして自尊心を、高めたい!!
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:21:40 ID:5mU
動くものは作れる
効率よく動くものが難しい
効率よく動くものが難しい
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:21:51 ID:paD
程度にもよるけど、整理整頓のうまさとプログラミングのうまさは比例すると思う
でも例外的にむっちゃ汚いコードを自分だけ理解してるという例外はあった
でも例外的にむっちゃ汚いコードを自分だけ理解してるという例外はあった
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:25:38 ID:zc8
自分に出来ないからって
他にも広げるのはどうかと
他にも広げるのはどうかと
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:34:05 ID:zc8
差がつくからやめたほうがいいって
そういう論理の真偽がわからないから無理だったのでは
そういう論理の真偽がわからないから無理だったのでは
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:38:39 ID:lrR
プログラミングを教育に用いるのはプログラムを学ばせるためじゃなくて論理思考を学ばせるためだけどね
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:46:54 ID:zc8
もともと論理的なやつがいるのかな
経験でそうなるのとちゃうかな
あるいは素質か
経験でそうなるのとちゃうかな
あるいは素質か
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:50:13 ID:IoY
今のプログラミング言語は最適化が進んでいてコードの違いはあまり生まれないと思うけどな
30: お色気花吹雪 2018/10/26(金)23:57:14 ID:vxX
ウェブじゃなくても最終的には美的センスよ
IQ高いだけじゃアマゾンは作れない
IQ高いだけじゃアマゾンは作れない
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)23:59:16 ID:zc8
もっともらしい用語使ってる人がチラホラいるけど
ほんとにコード書けるひとなのかあやしい
ほんとにコード書けるひとなのかあやしい
36: 名無しさん@お─ぶん 2018/10/27(土)00:01:43 ID:1Nb
もうスレ主は書き込んでないんだな
何が言いたかったんだろう
何が言いたかったんだろう
41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:06:59 ID:FNb
実装メモリが少ないと無理。32kbyteは必要
42: 名無しさん@お─ぶん 2018/10/27(土)00:11:21 ID:1Nb
とりあえず俺は10年以上、IT業界で経験しているが、業務系の会計処理なんか、ほとんど単純作業だよね
ほんとにできる人は、動画を高圧縮高画質に出来ちゃった奴
平成初期ごろは、放送大学で動画は大容量すぎてコンピュータでは処理できない、
とか言ってたの覚えてる(記憶違いでなければ)
今はもう、ネットのストリーミングでスムーズで軽いよね
ほんとにできる人は、動画を高圧縮高画質に出来ちゃった奴
平成初期ごろは、放送大学で動画は大容量すぎてコンピュータでは処理できない、
とか言ってたの覚えてる(記憶違いでなければ)
今はもう、ネットのストリーミングでスムーズで軽いよね
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:13:07 ID:PN7
ニコ動はなぜHEVCを積極的に使わないのか
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:14:57 ID:PN7
ゲームの物理演算やマルチメディアのプログラミングが出来る人はすごい
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:22:17 ID:BZH
プログラムつーのは簡単に言えば命令なんだけど
人間的な命令ってのは極めて抽象的なものなの
この人間的命令を細分化つまりより具体化していくのがプログラミングで
その究極がバイナリコード
逆にプログラム言語の進化はより抽象的な表現を受け付ける方向に向かってる
さらに言えばいわゆるAIとは知能でもなんでもなく
極めて抽象的な命令を処理するプログラムでしかない
だからプログラムにセンスなどというものがあるとしたら
物事を抽象的にも具体的も理解できる能力
人間的な命令ってのは極めて抽象的なものなの
この人間的命令を細分化つまりより具体化していくのがプログラミングで
その究極がバイナリコード
逆にプログラム言語の進化はより抽象的な表現を受け付ける方向に向かってる
さらに言えばいわゆるAIとは知能でもなんでもなく
極めて抽象的な命令を処理するプログラムでしかない
だからプログラムにセンスなどというものがあるとしたら
物事を抽象的にも具体的も理解できる能力
53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:23:39 ID:PN7
機械学習の機能があればそれは人工知能という風潮
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:25:41 ID:5rl
AIは今あそこの業界のバズワードやもんね
ただのif分の集まりを
とりあえずAIって言ってるのもきっとあると思うw
ただのif分の集まりを
とりあえずAIって言ってるのもきっとあると思うw
58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:39:10 ID:K3z
社内研修でJavaの本を読ませるだけで開発経験3年のスキルシートが出来上がるわけです
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:41:21 ID:5rl
webページデザインからはじめて
javaスク覚えて
php触りだして mysqlもできるようになりました
みたいな人もプログラマって扱いになってることあるよ
javaスク覚えて
php触りだして mysqlもできるようになりました
みたいな人もプログラマって扱いになってることあるよ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)00:45:13 ID:nKA
C言語ならポインタを理解できるかできないかで別れるな。
65: 名無しさん@お─ぶん 2018/10/27(土)00:45:33 ID:1Nb
AI(人工知能)そのものは、ファミコンゲームの頃から、言ってたじゃん
最近徐々に高性能になってきて、流行りだした
最近徐々に高性能になってきて、流行りだした
78: 名無しさん@お─ぶん 2018/10/27(土)01:01:09 ID:1Nb
もう割り算なんてどう演算処理してるとかとっくの昔に意識しないでプログラミングしてんだろうなぁ
機械語レベルで作るとめんどくさすぎる
機械語レベルで作るとめんどくさすぎる
80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)01:05:14 ID:5rl
最速でやってくるエレベータとかも考えると面白いかも
これはロジックを考えるってことで
厳密にはプログラムではないことになるんかな
これはロジックを考えるってことで
厳密にはプログラムではないことになるんかな
82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)01:09:32 ID:PN7
むしろ開発環境の導入の方が難しかったりして
85: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)01:17:58 ID:5rl
組み込み系感w
86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)01:22:15 ID:0vA
「仕事レベルなら才能は必要ない」のいう仕事レベルは才能のあるやつ同士の中での話
そもそもそのレベルにすら行けない大多数はどこいっちゃったの?
そもそもそのレベルにすら行けない大多数はどこいっちゃったの?
92: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)07:29:40 ID:sNo
断言できる
ID:ZSjはまるでプログラムできない
ID:ZSjはまるでプログラムできない
97: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)08:09:06 ID:kuj
どうして数学が必要なのよ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)08:15:29 ID:ZSj
たとえばある数から連続した数字を加算する場合(1~10の合計とか)
単純に数値を足すだけでもええが
「((a+b)×(b-a-1))÷2」を知ってればより早い処理を組める
数字は必要ちゃうが知ってると有利
単純に数値を足すだけでもええが
「((a+b)×(b-a-1))÷2」を知ってればより早い処理を組める
数字は必要ちゃうが知ってると有利
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)08:25:33 ID:Ogn
製造には特別な才能も知性もいらん
聞いたり読んだり出来ればいい
設計には特別な才能も知性も有るにこしたことはない
無くてもまあなんとかなる
要求定義には特別な才能と知性が必要
たいていのプロジェクトはここか見積受注で失敗する
聞いたり読んだり出来ればいい
設計には特別な才能も知性も有るにこしたことはない
無くてもまあなんとかなる
要求定義には特別な才能と知性が必要
たいていのプロジェクトはここか見積受注で失敗する
106: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)08:53:09 ID:epw
例えば法律文章を書くためには作文能力と法律の知識が必要だけど、作文には法律の知識はいらない
プログラミングと数学も同じ、プログラムとしての表現力・完成度と数学は関係ない
数学を使わないレベルでは~というやつはたとえで言えば法律の知識と作文の区別がついていない
プログラミングと数学も同じ、プログラムとしての表現力・完成度と数学は関係ない
数学を使わないレベルでは~というやつはたとえで言えば法律の知識と作文の区別がついていない
118: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)11:08:19 ID:5rl
ない!w
119: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)11:11:32 ID:fc2
日曜大工のレベルで出来る出来ないなんてドングリの背比べやで
しっかり設計書組んでる実際の現場では誰が組んでも似たようなコード出てくるし
設計も似たようなものになる
しっかり設計書組んでる実際の現場では誰が組んでも似たようなコード出てくるし
設計も似たようなものになる
123: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)11:23:18 ID:5rl
動画での説明は
本当に手順をそのまま見れるので
手順のわかりやすさが他の手段にくらべて段違いやね
BIOSの設定方法とか他の手段で説明しようとしたら大変
本当に手順をそのまま見れるので
手順のわかりやすさが他の手段にくらべて段違いやね
BIOSの設定方法とか他の手段で説明しようとしたら大変
125: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)11:47:14 ID:XdJ
プロミラミングってソースコードめっちゃ覚えんといけんから大変そう
126: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)11:58:49 ID:UqZ
才能だったのはコードとにらめっこしないと出来なかった昔で
今はアイコン組み合わせてできるよーな
そういうのはプログラミングとは言わないのかもしれんけど
子供のプログラミング教室ってそんなレベルだ…
今はアイコン組み合わせてできるよーな
そういうのはプログラミングとは言わないのかもしれんけど
子供のプログラミング教室ってそんなレベルだ…
134: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:36:49 ID:shb
カルネージハートみたいなゲームが売れれば面白いのに
スポンサーリンク