元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612182384/
1: スズメは害鳥ではない定期
ID:CAP_USER
ID:CAP_USER
先進国である日本は、デジタル化においても最先端を走っていると考える日本人は多かったと思います。確かに、世界でも有数の富める国であり、基礎技術分野においては世界でもいまだトップクラスです。
しかし、デジタル化においては、残念ながら他国の後塵を拝しています。コロナが、それを表面化させました。
デジタル化で様々な壁を超えた情報共有や効率化がもたらされるはずです。しかし、コロナ禍における地方自治体と省庁間の情報は錯綜し様々な給付金の支給は遅れ、企業でのリモートワーク推進もスムーズに進まない状況が続きました。
長年、日本の生産性の低さは指摘されてきましたが、デジタル化の遅れがその大きな要因であったことを証明することになりました。
政府も大きな課題ととらえ、菅政権では、デジタル庁の創設、脱ハンコなどに動き出しました。デジタル変革に力を入れる企業も急速に増えてきています。これからは、社会全体のデジタル化が進むことでデジタル変革された新しい社会となっていくことでしょう。
広がるデジタル格差を無くすために
国や企業のみならず個人レベルでも、デジタル化に積極的な人々と消極的な人々との差が開いてきています。この差は時間の経過とともに広がり、仕事や生活においても近い将来には大きな格差を生んでいくことが予想されます。
デジタル化に積極的な人は、主にIT系の仕事をしている人からはじまり、コロナ禍にリモートワークを経験したオフィスワーカー層の若い世代を中心に増えてきています。
逆にデジタル化に消極的な人は、あまり普段からITを活用しない仕事をしている人や仕事の変化を嫌う中高年世代に多いようです。
デジタル化に消極的な人は新しい時代に対応できない可能性が高くなります。将来、デジタル化に対応できた企業が「富めるデジタル企業」、対応できない企業が「貧するアナログ企業」となる可能性が高いと思います。
私は、そのような世の中は不健全だと思います。社会全体のデジタル変革が進むとともに、人々が等しくその恩恵を得られる世の中に近づいていくべきだと思っています。そのためには、今の時点から社会全体でデジタル格差を無くす行動を取るべきだと考えています。
日本でデジタル格差が加速する要因
日本でデジタル格差が加速する要因
日本は、世界の中でも格差の少ない国とされていますが、デジタル化においては、大きな格差が広がる可能性が高いと思います。理由は、日本独特の制度である年功序列と、人材流動化の低さにあります。
年功序列制度は高度成長期には日本企業の成長の原動力になりましたが、今後は足枷になっていきます。新しいものは常に若い人が積極的に取り入れていきます。
企業においても、デジタル化で考えるならば、経営・マネージメント層に若い人が多い方がデジタル化に積極的になり、逆に経営・マネージメント層に高齢の方が多い場合はデジタル化に消極的になる傾向があります。
企業のデジタル活用を促進してデジタル変革を起こしていく場合には若い人の抜擢が有効な手段なのですが、年功序列制度がそれを阻んでしまっています。
人材流動化の低さもまた高度成長期には日本企業の成長の原動力でしたが、今後は年功序列制度以上に足枷になってきます。人材流動化が高ければ、人材が集団を行き来してノウハウの平準化が進むのですが、日本の人材流動化の低さがそれを阻んでいます。
今後は、多くの日本企業が抱える年功序列制度・人材流動化の低さを乗り越えて、人々が等しくデジタル変革の機会に恵まれ、少なからず恩恵が得られる世の中に近づけるべきだと思います。
リーダーの姿勢がデジタル格差を生む
デジタル格差は何によって生まれるのでしょうか。私は、環境と習慣によって格差が生まれると考えています。
人間は環境によって左右されるものです。都会に住めば都会の暮らしに順応し、離島に住めば自然豊かな暮らしに順応していきます。
同様に、デジタル環境に囲まれていればデジタル化に積極的になるでしょうし、アナログ環境に囲まれていればデジタル化には消極的になるものです。
習慣についても毎日SNSで発信することが習慣になれば様々な工夫をしていくでしょうし、スマホを持たなければSNSを見ることさえしないでしょう。
では、この環境と習慣は誰がつくりあげていくのでしょうか。その集団のリーダーです。国ならば大統領や首相、企業ならば経営者、学校ならば学校長、個人ならばもちろん自分自身です。環境と習慣はリーダーの姿勢によるところが大きいのです。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aeae24fa6b6a925a38500e66089deb5517d6d31
2: スズメは害鳥ではない定期
ID:lRQPzYJ5
ID:lRQPzYJ5
公務員が困るから
5: スズメは害鳥ではない定期
ID:9apUaQvQ
ID:9apUaQvQ
テレビでもB-CASとか独自路線やからやね
6: スズメは害鳥ではない定期
ID:OR3ZPe3u
ID:OR3ZPe3u
デジタルだろうがアナログだろうがこの国じゃ変わらん
9: スズメは害鳥ではない定期
ID:Oxc48wc7
ID:Oxc48wc7
日本はFAX大国だからデジタル化は無理
13: スズメは害鳥ではない定期
ID:exoqnPTi
ID:exoqnPTi
人生100年時代だの生涯現役だの言って本来退場すべき世代の連中が権力を温存してるから社会が進歩しない。どんどん遅れていく。
18: スズメは害鳥ではない定期
ID:hU3+K1R6
ID:hU3+K1R6
こういう虚仮威し記事に踊らされるのが日本の自称理系エンジニアなんだよな
23: スズメは害鳥ではない定期
ID:hYUdNBkj
ID:hYUdNBkj
コロナ禍で仕事はテレワークしろと言うくせに、陳情や会合はやめないんだもん。
25: スズメは害鳥ではない定期
ID:L9uQJfwW
ID:L9uQJfwW
リーダーが池沼じゃしょうがないよな〜
30: スズメは害鳥ではない定期
ID:LsEj9xro
ID:LsEj9xro
よくわからないから誰かにやってもらおう、って姿勢が許容されてるのが問題。
44: スズメは害鳥ではない定期
ID:B9mXPdz8
ID:B9mXPdz8
日本は研究開発を怠ったからワクチン開発は無理
50: スズメは害鳥ではない定期
ID:MaGQH7WH
ID:MaGQH7WH
日本のリーダーには桜田義孝元サイバーセキュリティ担当が相応しい。
51: スズメは害鳥ではない定期
ID:alupi8gH
ID:alupi8gH
国も企業もリーダーが貧乏人増やす事ばっかり考えてるからな
53: スズメは害鳥ではない定期
ID:YUbyGGfB
ID:YUbyGGfB
最近よく見掛ける年金型米国株買っとけば良いのかな?
55: スズメは害鳥ではない定期
ID:qnAx0/fX
ID:qnAx0/fX
それではFAXを活用してっとw
56: スズメは害鳥ではない定期
ID:AglIgIXK
ID:AglIgIXK
会計のみ自動レジを見た時、心底ダメだこりゃと思った
61: スズメは害鳥ではない定期
ID:K2Vn+6rP
ID:K2Vn+6rP
情弱を保護しすぎなんだよな
64: スズメは害鳥ではない定期
ID:yfl3BKip
ID:yfl3BKip
「国民総背番号性反対!」と騒いだマスコミと野党に騙されて合理化を阻んだ日本人の自業自得だろ
71: スズメは害鳥ではない定期
ID:QpOraBgs
ID:QpOraBgs
アメリカもSSNで管理されてるな あー怖いw
88: スズメは害鳥ではない定期
ID:IrbkHxCo
ID:IrbkHxCo
壊れかけ 潰れかけ 沈みかけ
90: スズメは害鳥ではない定期
ID:xgMYjI/A
ID:xgMYjI/A
低賃金ばっかり考えてる経営者に何が出来るんだよ
91: スズメは害鳥ではない定期
ID:+2Yiq9cb
ID:+2Yiq9cb
森喜朗総理の時、肝いりのIT戦略会議で「イット(IT)革命」と読み間違えてしまった。
スポンサーリンク