元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630728084/
1: スズメは害鳥ではない定期
ID:F+Y+KV8P0●
ID:F+Y+KV8P0●
一見単純そうなのに80年以上も数学者を悩ませている未解決問題「コラッツ予想」の証明に、日本のベンチャー企業が1億2千万円の懸賞金をかけた。
数学の問題にかけられた懸賞金としては世界最高レベル。問題は小学生でもわかるほど簡単だが、数学者の間では「はまると病む難問」
「宇宙人が仕向けた罠(わな)」などと恐れられる。一体どんなものなのか。
コラッツ予想は、1、2、3……と無限に続く整数の問題だ。1937年、ドイツの数学者ローター・コラッツ(1910~90)が予想したのは、次のような内容だった。
「どんな整数も必ず1になる」 80年以上未解決
「どんな正の整数も、偶数なら2で割り、奇数なら3倍して1を足す。この操作を繰り返せば、必ず最後は1になるだろう」
例えば3で始めてみよう。3は奇数なので、3倍して1を足すと、3×3+1=10。10は偶数なので2で割ると、10÷2=5。この操作を続けると、3→10→5→16→8→4→2→1となり、
7回の操作を経て、予想通り1になる。
11はどうだろう。11→34→17→52→26→13→40→20→10→5→16→8→4→2→1(操作は14回)となり、やはり1に行き着く。
単純な四則計算のため、2桁や3桁程度なら、自力で計算できるほど。実際、2011年度の大学入試センター試験の「数学ⅡB」で出題されたこともあり、
この時は、6と11は、何回の操作で1になるか、などが問われた。
この問題を解決するためには、以下の二つを示せばいいことがわかっている。
①操作をした時に、○→△→◇→☆→○のように最初の数に戻ってしまう循環パターンがないこと(ただし、1→4→2→1を除く)
②操作をした時に、数がどんどん大きくなってしまう発散をしないこと
だが、この先の手がかりを得るのが難しい。解法として様々なアプローチが考えられた。数が増えるごとに操作の回数がどう変化していくのかを統計的に調べていく方法や、
正の整数ではなく負の整数や複素数で試して、その性質を調べる方法などが検討された。
米エール大名誉教授の故・角谷静夫さんら数々の数学者が挑戦したものの、この予想がすべての正の整数で成り立つのか、または反証が存在するのか分かっていない。
https://www.asahi.com/articles/ASP937HM6P8ZULBJ00T.html
12: スズメは害鳥ではない定期
ID:z5WeweCz0
ID:z5WeweCz0
どんな整数でも1を掛けたら1になるであろう
16: スズメは害鳥ではない定期
ID:x72vIkej0
ID:x72vIkej0
数学者いつもこんなこと考えてるって頭おかしくなりそう
21: スズメは害鳥ではない定期
ID:2+HQPbJ40
ID:2+HQPbJ40
奇数は1を足す時点で全ての数字が偶数になり2で割れば最後は1になるのは当然
24: スズメは害鳥ではない定期
ID:KUSgmWlx0
ID:KUSgmWlx0
10年取り組んでるがあと少し
34: スズメは害鳥ではない定期
ID:Kif/HO8m0
ID:Kif/HO8m0
これを証明できると何の問題が解決できるの?
37: スズメは害鳥ではない定期
ID:WLJ5sHSL0
ID:WLJ5sHSL0
ユニバーサルメルカトル!
42: スズメは害鳥ではない定期
ID:bV88jMwG0
ID:bV88jMwG0
民間起業が賞金出すのなら何かの役に立つのだろう
46: スズメは害鳥ではない定期
ID:j5LwWM+J0
ID:j5LwWM+J0
証明する必要がないから、証明しなかっただけ。
50: スズメは害鳥ではない定期
ID:u2p1V3+l0
ID:u2p1V3+l0
ユニバーサルメルカトル図法使ったらそれっぽい解決法見えてきたわ
78: スズメは害鳥ではない定期
ID:bMNYYY8S0
ID:bMNYYY8S0
「マッカーシーの91関数」と似たようなもん?
81: スズメは害鳥ではない定期
ID:KhlSKaDY0
ID:KhlSKaDY0
ポアンカレ予想は俺が証明した
94: スズメは害鳥ではない定期
ID:2Nd85LHM0
ID:2Nd85LHM0
証明してもそれが正解かわからないんだろ
171: スズメは害鳥ではない定期
ID:tbtPhSbJ0
ID:tbtPhSbJ0
宇宙際タイヒミューラー理論で簡単に解けるんだけどね
181: スズメは害鳥ではない定期
ID:iuSo2mWn0
ID:iuSo2mWn0
ユニバーサルメルカトル図法が忘れられていないようでなにより
211: スズメは害鳥ではない定期
ID:ZqgLhESM0
ID:ZqgLhESM0
計算してくと27でいきなり試行回数爆発して「あ・・あ・・あ・・」ってなる
258: スズメは害鳥ではない定期
ID:LvW6HiAS0
ID:LvW6HiAS0
その前に証明ってどうやんだっけ?誰か簡単なので例だして
269: スズメは害鳥ではない定期
ID:4Y7Y+Id10
ID:4Y7Y+Id10
πみたいに60兆桁まで計算したとかなるのか
274: スズメは害鳥ではない定期
ID:wvilWN6A0
ID:wvilWN6A0
安価も付けれないバカがなんか言ってる
287: スズメは害鳥ではない定期
ID:iOBk+Tez0
ID:iOBk+Tez0
あ!やせいのコラッツがとびだしてきた!
391: スズメは害鳥ではない定期
ID:bAKKmS7n0
ID:bAKKmS7n0
ホラッチョ予想かとおもた
410: スズメは害鳥ではない定期
ID:fqdum2TX0
ID:fqdum2TX0
よくわかんねーけどチンコは1本しかないから大切に弄れってことだろ
456: スズメは害鳥ではない定期
ID:67jOX4pp0
ID:67jOX4pp0
それが予想できてどう役に立つかを先に教えてくれよ
478: スズメは害鳥ではない定期
ID:D6YGEBuS0
ID:D6YGEBuS0
2を約数に持たないnの 3n+1 を繰り返すと 2のn乗に行き着くことを証明すればいいんだな。
488: スズメは害鳥ではない定期
ID:TsgK7IMQ0
ID:TsgK7IMQ0
まだ解かれてない数学問題ってそんなにあるの?
494: スズメは害鳥ではない定期
ID:3OMscBYq0
ID:3OMscBYq0
なにがもんだいなのかぜんぜんわかんないw
509: スズメは害鳥ではない定期
ID:7Oty7Zx90
ID:7Oty7Zx90
はいはいはいなつかしいなぁコラッツな。
551: スズメは害鳥ではない定期
ID:Byf5/wFB0
ID:Byf5/wFB0
3倍じゃなくてn倍+1にしたら、発散するn倍も出てくるんだろうか
614: スズメは害鳥ではない定期
ID:9GagZW8Q0
ID:9GagZW8Q0
1になる仕組みより循環しない仕組みを証明する事の方が難しい気がするな
741: スズメは害鳥ではない定期
ID:ic7umbGJ0
ID:ic7umbGJ0
コラッツヤメタマエ
スポンサーリンク